沿革

内容
2000年 小学校の授業で初めてPCを扱う
2002年 中学校で卓球部に入り、スポーツの面白みを覚える
2004年 自宅にてPCを初所有
ADSLインターネット回線開通
2005年 八女学院高等学校 普通科 入学
2006年 高等学校の情報の授業と並行して、情報処理の資格取得を目指す
2007年 情報処理の資格取得で得られた知識を広めたく、
同級生に試験対策を含めて教えるようになる
自宅にて光インターネット回線開通
クローン病(特定疾患の難病)の診断を受ける
2008年 八女学院高等学校 普通科 卒業
広島市立大学 情報科学部 入学
初めて自作PCを組み込む
2010年 サーバー構築を開始 ※1
2012年 広島市立大学 情報科学部 中退 ※療養のため
2014年 独自ドメイン取得 ※1
2015年 VPNルーターによる拠点間接続を開始 ※1
HTTP/MAILサーバーを外部公開 ※1
2017年 放送大学 教養学部 教養学科 情報コース 入学
2018年 仮想環境に移行 ※1
VLAN・踏み台サーバーによるNWセキュリティ強化 ※1
卓球サークルの運営メンバーとして活動開始
→サークル用のWEBページ公開
2019年 インターネット回線にて、PPPoE接続とIPoE接続を併用可能なNW構成に変更
スクリプトを用いた仮想マシンバックアップを開始 ※1
ZABBIXによる監視を開始 ※1
フリーランスとして案件を取得開始
2020年 VMware主催のオンデマンドトレーニング受講 → 資格取得
移住 (福岡県久留米市 → 福岡県福岡市)
企業就職
2021年 LinuxサーバーをCentOSからRHELへ移行 ※1
離職→フリーランスとして活動を再開
放送大学 教養学部 教養学科 情報コース 卒業
当WEBサイト公開

※1 ・・・ 自宅ラボ環境